« 【火おこしは大変!】 | トップページ | 【小学生の自由研究】 »

2005年6月21日 (火)

【梅寒天ゼリーを作ろう!】

巷で大人気の寒天。

最近は、スーパーやデパートでも

見かけなくなってしまいました。

夏場は、毎週2回くらい寒天ゼリーを作っていたので、

ちょっと淋しい状況ですが・・・。

何とか、寒天を仕入れた時には、

親子で寒天ゼリーを作ってみませんか?

作り方はとっても簡単!

<<梅寒天ゼリー>>

kanten4

【 材料 】

 棒寒天 1本

 水 約400cc

梅シロップ 約200cc(配合はお好みに合わせてください!)

水分が合わせて約500~600ccになるようにしましょう!

************************************************

【 作り方 】

kanten① 棒寒天を水洗いして、

  ちぎって水につけておく。

  (30分くらい 水は、分量外)

② 水に戻した寒天を、

              良く絞って水気を切る。

   この時、寒天にゴミがあったら取っておきましょう!

kanten2 ③ 鍋に水と、②を小さくちぎって入れ、

  中火で煮かす。

  (木べらでよく混ぜましょう!)

④ 寒天が溶けて透明になったら、

 木べらで混ぜながら、梅シロップを入れ、よく混ぜる。

  一気に入れると、温度が下がり

     寒天が固まったりするのでちょっとずつ入れましょう!!

⑤ 良く混ぜて、型に移して冷ましたら出来上がり!

  型に移し入れる時に、ザルやさらし布で漉すと

  固まりのない滑らかなゼリーになりますよ!

***********************************************

 ※ 通常のぜりーは、ゼラチンが使用してあります。

  ゼラチンは、動物性のたんぱく質ですが、

  寒天は「テングサ」や「オゴノリ」といった海草でできていて、

  食物繊維が豊富。便通にもダイエットにも有効だとして、

  最近、チョー売れ筋!

|

« 【火おこしは大変!】 | トップページ | 【小学生の自由研究】 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【梅寒天ゼリーを作ろう!】:

« 【火おこしは大変!】 | トップページ | 【小学生の自由研究】 »